作成日:2019/12/10
当会会員の発案で 「規定に従って買物をしてどれだけ長いレシートがもらえるか」 という長レシート選手権を実施しました。
実施要項
- 部門
- 学内部門
広島大学構内に存在する店舗が対象(生協に限らない) - 学外部門
学外の任意の店舗が対象 
 - 学内部門
 - レギュレーション
- リアル店舗で1or2品(サービス)購入
 - コネ、能動的な指示禁止
 - 支払方法は問わない
 - ポイントカード等使用OK
 - 会計が記載されているもののみ、クーポン、単体の領収書等は不可
 - 複数もらってもつなげてはいけない
 
 
今回は2019/11/08~2019/12/06の間に発行されたものを対象としました。
結果
12/06の定例会で各自のものを持ち寄り比べたところ、 学内部門 優勝はW辺氏の25.3cm(北1コープショップ)、 学外部門 優勝はT内氏の32.1 cm(エディオン) という結果になりました。

今回、最長を目指すにあたって会員が上記のレギュレーションのもとで北1コープショップとゆめタウン、 それぞれのレシートが長くなる条件を調べたので載せておきます(単位は行)。
- 北1コープショップ
- セルフレジ→+2
上部の余白が2行分多い - ミール使用→+11
 - ミール使い切らない→+1
 - 割引商品(書籍含む)→+1
 - 税率8%と10%の商品を両方買う→+2
消費税分の金額が8%と10%で別々に印字される - 書籍→+1
ISBNとタイトルで2行分印字される - 300円オートチャージ→+1
 - 1000円チャージ(有人レジのみ)→+10?(切り離されなければ)
昼時の混む時間帯を狙って行くと、切り離されない可能性が高い? 
 - セルフレジ→+2
 - ゆめタウン(食品レジ)
- 半セルフレジ→+1
 - バーコードなしの割引シール→+1
店員が手動で割引操作を行うため - ゆめカード使用(ポイント加算分)→15/li>
 - ゆめカード支払い(電子マネー)→+9
 - 税率8%と10%の商品を両方買う→+2
 - 500円値引き券使用→+1
 
 
参考
レシートが長い(デイリーポータルZ)
 発案者はこの記事を読んで「長レシート選手権」を思いついたそうです。
